
後払いアプリで滞納した場合の対処法
後払いアプリには、滞納時の対応方法はそれぞれ異なりますが、一般的な対応方法は以下の通りです。
バンドルカード
バンドルカードでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、バンドルカードアプリ内の「お支払い」→「支払い履歴」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
Paidy(ペイディー)
Paidyでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、Paidyアプリ内の「請求書一覧」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
atone(アトネ)
atoneでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、atoneアプリ内の「履歴」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
メルペイスマート払い(あと払い)
メルペイスマート払いでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、メルペイアプリ内の「あと払い」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
おサイフくんQUICPay
※2023年3月31日をもちましてサービス終了
おサイフくんQUICPayでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、おサイフくんアプリ内の「利用履歴」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
BankPay
BankPayでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、BankPayアプリ内の「送金」→「振込」から請求書に記載された口座に対して支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
Kyash(キャッシュ)
Kyashでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、Kyashアプリ内の「請求書」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
ウルトラペイ
ウルトラペイでは、請求書の発行日から14日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、ウルトラペイアプリ内の「履歴」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
B/43(ビーヨンサン)
B/43では、請求書の発行日から7日以内に支払いが完了しなかった場合、滞納とみなされます。滞納時には、B/43アプリ内の「請求履歴」から請求書を選択し、支払いを行う必要があります。支払いが完了するまで、新たな後払い利用はできなくなります。
以上が各後払いアプリの滞納時の対応方法ですが、利用規約等によっては異なる場合があるため、利用前に確認することをおすすめします。また、滞納を繰り返すと、利用制限や法的手続きなどの措置が取られる場合があるので、利用にあたっては適切な支払い計画の立て方や返済能力の確保が重要です。
支払いが長期化した場合
後払いアプリでの支払いが遅れた場合、それに対する対応方法は先に説明しましたが、支払いが長期間遅れた場合は、以下のような影響が出る可能性があります。
アプリの利用制限
支払いが遅れた場合、一部の後払いアプリでは利用制限がかけられることがあります。これにより、新たな後払い利用ができなくなる場合があります。
利息や手数料の発生
後払いアプリでの支払いが遅れると、一部のアプリでは利息や手数料が発生することがあります。これにより、本来の支払額以上に支払うことになり、経済的な負担が増すことがあります。
信用情報への影響
支払いが遅れた場合、一部の後払いアプリでは信用情報機関に情報が登録されることがあります。これにより、今後のクレジットカードやローンなどの審査に影響が出る可能性があります。
法的措置の取り扱い
支払いが長期間遅れた場合、一部の後払いアプリでは法的措置が取られることがあります。例えば、債権回収のために裁判所に訴訟を起こされることもあります。
以上のように、後払いアプリでの支払いが遅れた場合には、さまざまな影響が考えられます。遅れが続いている場合には、早急に支払いの相談や計画を立てることが重要です。